ホーム > 2022年
申込受付は終了致しました。
ありがとうございました。
わたり病院では医師を目指す高校生の皆さん向けに模擬面接教室を実施致します。
当日は医学生との交流会も予定しています。お気軽にお申し込みください!
わたり病院では医師・看護師を目指す高校生の皆さん向けに模擬面接教室を実施致します。
試験に欠かせない面接、どうしても緊張してしまうものですね。
この模擬面接教室を通じて、本番で余計な緊張をしないように 練習してみませんか?
日頃より大変お世話になっております。
このページは当院の臨床研修について、地域の医療関係者の皆さまよりご意見や要望をいだだき、臨床研修のスムーズな運営および発展に取り組むことを目的としています。メッセージは臨床研修の管理担当者へダイレクトで送信されます。お気づきの点、または質問などの気軽なことでも結構でございますのでお待ちしております。
病院長 北條 徹
主には以下の方々から当院の臨床研修全般に関するご意見、要望、クレームを受け付けます。
1)プログラム協力施設の関係者の皆さま
2)地域の関係者の皆さま
3)当院で研修を予定されている(または終わった)医師
臨床研修実施における管理運営規程は下記の通りです。
管理規程①:医療生協わたり病院臨床研修病院群 研修管理委員会
管理規程②:研修管理委員会の小委員会
2022年度の採用試験日程は、下記の通りとなっております。
プログラム名 | 医療生協わたり病院群 臨床研修プログラム | |
---|---|---|
募集定員 | 3名 | |
マッチング参加 | 必要 | |
試験日 |
【受付終了】1回目:2022年8月 5日(金) 【受付終了】2回目:2022年8月10日(水) 採用試験を希望の方はお問合せください |
|
場所 | 医療生協わたり病院 | |
試験内容 | 書類選考・面接・小論文 | |
選考方法 | 面接・小論文・提出書類等で総合的に判断します。 | |
応募書類 | 指定の履歴書、成績証明書、卒業見込証明(卒業証明)、健康診断書
応募〆切:試験日の1週間前まで郵送すること |
|
●指定履歴書ダウンロード word形式 pdf形式 |
||
送り先 お問合せ先 |
医療生協わたり病院 医局事務課 研修担当係 TEL:024-521-2056(代表) FAX:024-521-1979 |
給与 | 1年次 年収 6,215,200円 2年次 年収 6,856,000円 ※2019年度実績 |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 | 8時30分 ~ 17時00分 | |||||||||||||
休暇 |
|
●つわり休暇(5日/2019年度取得実績有り)
●妊婦検診に係る時間を保障する制度有り
●個別対応での休養(3週間/2019年度実績)
●マタニティ・ハラスメントに関する女性相談員を配置
●産前産後 各8週間
●配偶者の出産休暇2日間
●院内保育園有り
●労働協約上に定める育児休業制度有り(※)
【全職種男性/直近の取得率:28.5%、平均日数23日】 【全職種女性/直近の取得率:100%、平均日数297日】
●労働協約上に定める育児短時間勤務制度有り
●子の看護休暇制度有り(5日間、無給)
●労働協約上に定める介護休業制度有り(※)
●労働協約上に定める介護休暇制度有り(5日間、無給)
●本人の病気休暇15日まで給与保障
●冠婚葬祭に係る各種の休暇制度有り
※取得要件に雇用期間の定めなし
時間外勤務 | 有 |
---|---|
時間外手当 | 有(※) |
当直 | 3~4回/月 |
当直手当 | 5700~49000円 |
※ 指導医や病棟などの要請に伴う、夜間・休日の業務や研修に対し支給。
住宅手当月額50,000円を支給
健康保険 | 全国健康保険協会 |
---|---|
年金保健 | 厚生年金保険 |
労働者災害補償保健 | 有り |
雇用保険 | 有り |
年2回(職員健診・特殊検診)
ストレスチェックなどの心の健康対策
法人にて加入
年2回までの交通費、宿泊費支給。
研修として参加する場合には回数に関わらず全額支給。
当院においての研修期間中は、他施設におけるアルバイトを禁止します
プログラム名 | 福島県民医連総合診療専門研修プログラム | |
---|---|---|
研修期間 | 2023年4月から原則3年間 | |
募集科・定員 | 総合診療専攻医(基幹プログラム)・3名 | |
応募資格 | 2023年4月1日時点で、医師法第16条の2に定める臨床研修を
修了見込みの者、もしくは修了者。 |
|
選考方法・日程 | 面接試験
(日程は、各応募者との相談のうえ決定します) |
|
応募書類 | 以下の書類を郵送もしくはEメール、あるいは持参ください | |
● 履歴書 ● 医師免許証(写) ● 臨床研修修了証明書(または見込証) |
||
募集期日 | 2022年11月末
※上記までに募集数に達しない場合は継続募集します。 |
|
送り先 お問合せ先 |
医療生協わたり病院 医局事務課 研修担当係
Mail:kon18@watari-hp.jp |
給 与 | 3年次 年収 800万円~ |
---|---|
上記は2019年度の実績で、基本給・医師手当・研究手当・日当直手当・住宅手当・家族手当・通勤手当・時間外手当・賞与を含む。 | |
勤 務 | 4週6休制、8:30~17:00 |
日当直 | 月3回程度、日直1回:25,000~30,000円、当直1回:33,000~49,000円 |
賞 与 | あり (2021年度・・・年2回) |
身 分 | 常勤職員 |
所 属 | 福島医療生活協同組合 医療生協わたり病院 |
宿 舎 | なし |
その他 | 学会参加保障、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険加入、医師賠償責任保険は団体加入 |
このプログラムは、卒業直後の医師が、将来進む分野に関わらず身につけるべき基本的な臨床能力を習得するとともに、総合診療と家庭医療学のエッセンスを取り入れ、地域に暮らす人々の医療要求に応えながら診療を行い、各分野のプライマリ・ケアを身に付けることを目的としています。
また中小病院ゆえの不足を補うための”病院群プログラム”となっており、総合性と専門性のバランスに配慮し、2年間のうち約4割と少なくない期間を急性期および専門医療に特化した協力型病院で研修を行います。知識や技術の獲得だけでなく、異なる病院文化を学び、地域医療がどのような病院間連携で守られているのか、それぞれの医療機関がどのような地域のニーズに応えながら役割を果たしているのか、今日的課題を含めた視点を養ってほしいと考えます。
さらに次のステップには、人口減少と多疾病併存社会に向けた医師の育成を使命とし、専門研修では総合診療のプログラムを有しています。よりよい医療と社会を希求しながら、地域の健康問題にアタックし、専門医療とのハブになれる能力を身に付けることを見据えています。
研修施設一覧です。病院名クリックで、各施設のホームページに移動します。
渡部 朋幸(医療生協わたり病院 副院長 内科・循環器科)
医療生協わたり病院群 臨床研修プログラム
私たちの研修教育におけるユニークポイントを紹介し、その意義や面白さを提案します。
※1 2021修了者実績。1単位=日中半日の外来診療、2~3時間。
※2 Social Determinants of Health「健康の社会的決定要因」、社会構造・環境と健康・疾病との関連性を示した概念。
● 一般外来研修は☆の内科・小児科・地域医療研修ローテート時に並行研修にて4週間以上行います
● ローテーションの順番等に一定の制限有り (詳細は、研修プログラムを参照のうえご確認ください)