ホーム > 2024年
プログラム名 | 医療生協わたり病院群 臨床研修プログラム |
募集定員 | 3名 |
試験日 | 2025年8月22日(金) |
場所 | 医療生協わたり病院群 |
試験内容 | 書類選考・面接・小論文 |
選考方法 | 面接・小論文・提出書類で総合的に判断します。 |
応募書類 | 指定の履歴書、成績証明書、卒業見込証明書(卒業証書) 応募〆切日:試験日の1週間前まで ※間に合わないものがございましたら、事前にご連絡くださいませ。 |
●指定履歴書ダウンロード word形式 pdf形式 |
|
送り先 お問い合わせ先 |
〒960-8141 福島県福島市渡利字中江町34番地 医療生協わたり病院 医局事務課 鈴木 ☎(TEL)024-521-2056 📠(FAX)024-521-1979 |
給与 | 1年次 年収 6,215,200円 2年次 年収 6,856,000円 ※2019年度実績 |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 | 8時30分 ~ 17時00分 | |||||||||||||
休暇 |
|
●つわり休暇(5日/2019年度取得実績有り)
●妊婦検診に係る時間を保障する制度有り
●個別対応での休養(3週間/2019年度実績)
●マタニティ・ハラスメントに関する女性相談員を配置
●産前産後 各8週間
●配偶者の出産休暇2日間
●労働協約上に定める育児休業制度有り(※)
【全職種男性/直近の取得率:28.5%、平均日数23日】 【全職種女性/直近の取得率:100%、平均日数297日】
●労働協約上に定める育児短時間勤務制度有り
●子の看護休暇制度有り(5日間、無給)
●労働協約上に定める介護休業制度有り(※)
●労働協約上に定める介護休暇制度有り(5日間、無給)
●本人の病気休暇15日まで給与保障
●冠婚葬祭に係る各種の休暇制度有り
※取得要件に雇用期間の定めなし
時間外勤務 | 有 |
---|---|
時間外手当 | 有(※) |
当直 | 3~4回/月 |
当直手当 | 5,700~49,000円 |
※ 指導医や病棟などの要請に伴う、夜間・休日の業務や研修に対し支給。
住宅手当月額50,000円を支給
健康保険 | 全国健康保険協会 |
---|---|
年金保健 | 厚生年金保険 |
労働者災害補償保健 | 有り |
雇用保険 | 有り |
年2回(職員健診・特殊検診)
ストレスチェックなどの心の健康対策
法人にて加入
年2回までの交通費、宿泊費支給。
研修として参加する場合には回数に関わらず全額支給。
当院においての研修期間中は、他施設におけるアルバイトを禁止します
2025年4月採用の総合診療専攻医を募集しています。
詳細は下記の募集要項をご覧ください。
2025年4月採用予定の初期臨床研修医を募集いたします。
併せて、病院見学も随時募集しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
オリエンテーション期間が終了し、内科研修が開始いたしました。今年入職の初期研修医は病棟研修で担当患者さんを持ったり、上級医の外来見学をしたり、、、日々奮闘中です!!
今回は当院の臨床研修医オリエンテーションの一部についてご紹介します(/ω\)テレッ
当院の臨床研修医オリエンテーションでは、ほぼ全職種のオリエンテーションがあります。例えば、同期の新人看護師と一緒に病棟看護実習を行ったり、注射法のレクチャーを受けたりします。他にも放射線科・検査科・薬剤科・医療介護相談室・地域連携室・医事課・栄養科を含む職員からオリエンテーションがあり、役割や業務、指示の出し方や受け方を学びます( ..)φメモメモ
多職種からのオリエンテーションをしっかり行うことで内科研修をスムーズに開始できることはもちろん、多職種と関わる機会にもなります。当院は医師に加えて教育熱心なスタッフも多く、病院全体で研修医を見守り、育てるという意識が高いです。実際に当院実施しているエコー研修やライン採りは技師や看護師といったスタッフがレクチャーしております(´∇`)bグッ
2024年4月1日(月)~4月4日(木)に福島医療生活協同組合の新入職員オリエンテーションが行われました。当院では職種関係なく全体でオリエンテーションを行ってから、各職種ごとのオリエンテーションを行っています。
3日目の被災地訪問は、社会問題に目を向ける当院ならではのオリエンテーションの内容となっています。4日目はオリエンテーションの振り返りと「どんな医療職を目指したいのか」発表しました。これから皆さんが素敵な医療職になれるよう職員一同応援していきたいと思います!!
また、今年度は新たに2名の初期研修医を迎えました(`・ω・´)ノ