2026年度4月採用 研修医募集
2026年4月採用 初期臨床研修医募集
2026年4月採用予定の初期臨床研修医を募集いたします。
併せて、病院見学も随時募集しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
- 定員
- 3名
- 試験日
- 2025年8月22日(金)14:00~(予定)
- ※日時の都合が悪い場合は、ご相談ください。
- 書類
- 指定履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
※指定履歴書は「募集要項および処遇」からダウンロードをお願いします。
- 申込締切
- 試験日時の1週間前まで
住所:〒960-8141福島県福島市渡利字中江町34番地
TEL:024-521-2056(代)/ FAX:024-521-1979
MAIL:igakusei@watari-hp.jp
2025年度採用 研修医募集
2025年4月採用 初期臨床研修医募集
2025年4月採用予定の初期臨床研修医を募集いたします。
併せて、病院見学も随時募集しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
- 定員
- 3名
- 試験日
- 2024年8月中(9月末まで期間延長しました!)
- ※試験日時は個別に設定しますのでお気軽にお問い合わせください。
- 書類
- 指定履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
※指定履歴書は「募集要項および処遇」からダウンロードをお願いします。
- 申込締切
- 試験日時の1週間前まで
住所:〒960-8141福島県福島市渡利字中江町34番地
TEL:024-521-2056(代)/ FAX:024-521-1979
MAIL:igakusei@watari-hp.jp
令和6年度の臨床研修医オリエンテーションが終了!
令和6年度臨床研修医オリエンテーションについて
オリエンテーション期間が終了し、内科研修が開始いたしました。今年入職の初期研修医は病棟研修で担当患者さんを持ったり、上級医の外来見学をしたり、、、日々奮闘中です!!
今回は当院の臨床研修医オリエンテーションの一部についてご紹介します(/ω\)テレッ
(実施期間:2~3週間)
研修医を病院全体で育てましょう!
当院の臨床研修医オリエンテーションでは、ほぼ全職種のオリエンテーションがあります。例えば、同期の新人看護師と一緒に病棟看護実習を行ったり、注射法のレクチャーを受けたりします。他にも放射線科・検査科・薬剤科・医療介護相談室・地域連携室・医事課・栄養科を含む職員からオリエンテーションがあり、役割や業務、指示の出し方や受け方を学びます( ..)φメモメモ
多職種からのオリエンテーションをしっかり行うことで内科研修をスムーズに開始できることはもちろん、多職種と関わる機会にもなります。当院は医師に加えて教育熱心なスタッフも多く、病院全体で研修医を見守り、育てるという意識が高いです。実際に当院実施しているエコー研修やライン採りは技師や看護師といったスタッフがレクチャーしております(´∇`)bグッ
令和6年度新入職員オリエンテーションを行いました
令和6年度新入職員オリエンテーション
2024年4月1日(月)~4月4日(木)に福島医療生活協同組合の新入職員オリエンテーションが行われました。当院では職種関係なく全体でオリエンテーションを行ってから、各職種ごとのオリエンテーションを行っています。
3日目の被災地訪問は、社会問題に目を向ける当院ならではのオリエンテーションの内容となっています。4日目はオリエンテーションの振り返りと「どんな医療職を目指したいのか」発表しました。これから皆さんが素敵な医療職になれるよう職員一同応援していきたいと思います!!
また、今年度は新たに2名の初期研修医を迎えました(`・ω・´)ノ
2023年度夏季高校生一日医師体験を実施いたしました!
2023年8月1日と8月8日に、夏季高校生一日医師体験を実施いたしました。 ご参加いただき、誠にありがとうございます(^^♪
夏の高校生一日医師体験チラシ
今後の予定ですが、面接教室を計画しております。
詳しい日程が決まり次第、ご案内させていただきます(^^)/
ー専攻医募集ー 総合診療
病院見学のご案内
医学生の皆さんへ
わたり病院では病院見学を年間を通して募集しております。
対象は1年生から6年生までとなっております。
内容はご希望にあわせてセッティング致します。
詳細は下記のページからご確認ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
医療生協わたり病院 医局事務課
TEL:024-521-2056(代表)
担当:鈴木
医学生の皆さんを心よりお待ちしております。
高校生模擬面接教室を行いました!
2021年11月6日(土)に医学部医学科進学を目指す高校生を対象とした模擬面接教室を開催しました。
県内3校、計8名(内:現地参加者4名、オンライン参加者4名)の高校生の皆さんが参加しました。
また福島県立医科大学の医学生4名もアドバイスボランティアとして参加しました。